活動状況
事業計画


2022年度 関東地区調整機構(関東支部)事業計画

1. 総会/委員会の開催
1) 総会 2 回開催予定
2) 大学・薬局・病院各小委員会および指導薬剤師養成小委員会、実務実習向上委員会の開催

2. 実務実習施設の割り振り調整作業
1)2023 年度病院・薬局実務実習の割振り調整の実施

3. 実務実習の円滑な実施に向けた事業 等(トラブル、データベース、ふるさと等)
2022 年度実務実習の円滑な実施と評価に向けた取り組み
1) 各期について実務実習実施状況調査の実施
2) 実務実習に関するトラブル事例の収集と防止策の検討
3) 良い実習事例を各大学、薬剤師会および病院薬剤師会から収集し、実務実習向上委員会による優秀施設の選考を行い、優秀施設による実例報告会の開催
なお、薬学教育協議会への報告は大学から収集した報告に限る
4) ふるさと(出身地を含む)実習の推進に向けて継続的な対応策の検討、実施。

4. 認定実務実習指導薬剤師の養成 /認定実務実習指導薬剤師の資質向上1)認定指導薬剤師養成ワークショップ(WS)の開催
2) 認定指導薬剤師の資質の向上のためのアドバンストワークショップの開催
3) 認定指導薬剤師養成ワークショップと連動した養成講習会の主催開催
4) ワークショップの資質向上に向けてタスクフォースのスキルアップおよび若手タスクフォースの育成

5. 改訂モデル・コアカリキュラムへの対応について
各大学および実習受入施設に対し、2019 年度より開始された4期制での実務実習、薬局・病院の一貫性のある 22 週間実習の効果や課題などについてアンケート調査を行い、調査結果について情報共有を行うことで、より充実した実務実習の実施を目指す。
また、次期モデル・コアカリキュラムに関する情報共有と実務実習の在り方について検討を行う。

6. 薬局・病院・大学(「三薬」)の連携強化
コロナ禍における大学・施設間、薬局・病院間の連携などを中心に、「実務実習における良い事例」を取り上げ、向上小委員会を中心に、良い事例報告会および情報交歓会等を行う。


過去の事業計画・事業報告(PDF)

Copyright © 2013 一般社団法人 薬学教育協議会 関東地区調整機構 All Rights Reserved.